11月2日 (金)  西遊魚センター
  小潮二日目(半月) 干潮20:34 満潮14:25
  昨日潮周りのいい日を選んで富田さんと再度挑戦の予定だったが富田さんが来れなくなって1人で挑戦!
  しかし風が凄いうえに冷たく3匹釣ったところで早々と退散。 いい潮周りなのに当りが少ないなぁ… 太刀魚が回遊しているせいかな? 
 
  |  
 
  
11月13日 (火)  深浦鯆越  島原の手前の地磯
  中潮二日目(闇夜) 干潮14:56 満潮20:21 塩子19時水温22.5度
  今秋初の磯のもいか釣り 富田さんと久しぶりに行ってみる。 込み潮周りなので少し不安がよぎる。
  昼3時過ぎのスタート。 富田さんは去年いい思いをした灯台の右、おいらは右側の島原の手前の地磯に初めて上がる。 手前は浅いが5mくらいから急深になっている。
  4時…5時…6時と何の当りもないまま時間が無情にも過ぎてゆく。 潮も動かないうえに、正面から左には大きなシモリが張り出している。 『こりゃ今日はボーズかも…』 なんてボヤいていると 6時20分に釣り場から正面5m付近のウキがぬぅ〜っと入る。 慎重に合わせるとかなり強烈な引きだ。 久しぶりのキロ級の感触に笑みがこぼれる。(笑) さぁこれから入れ食いだ! と意気込んでみるもあとが続かない。 あきらめかけた7時40分ころ。 斜め右に遠投していたウキが消し込んだ。 合わせをいれると1匹目よりもすごい引き。 ゆっくりとやりとりして慎重に玉網ですくった。 (1.2キロ) それにしてもこのポイントは潮もあまり動かないし当り回数が少なすぎる。
  富田さんも2匹釣っていた。 当りは3回だったとのこと。 荒食いにはまだちょっと早かったのか? それとも潮回りが悪いのか? 来週行ってみれば原因ははっきりするだろう。 
 
  |  
 
  
11月20日 (火)  深浦もいか釣り  クベリバエ
  若潮(半月) 干潮22:11 満潮15:49 塩子19時水温23.4度
  今秋2回目の磯のもいか釣り 河渕さん親子と久しぶりに行ってみる。 下げ潮周りなので少し期待できるかも?
  かなりの強風なのでおいらはクベリへ渡礁。河渕さん親子はヒラバエへ。 さすが下げ潮周りのせいか16時すぎに早々と600gくらいのと400gくらいのをゲット!おまけでアコウまで釣ってしまった。(笑) それから18時前まであたりがとおのいた。 18時10分から19時までに当りが集中! けれど、もいかが小さいのか?かかりが悪い。 結局19時には活きアジをすべて使い切り残りの1時間は脳天をかじられ死んだアジで勝負。 それでも3杯釣ったど〜〜(爆) 死んだアジで釣ったもいかが1番大きいとはこれいかに♪
  河渕さん親子も2人で8匹ほど釣っていた。 サイズはこっちのより少し大きくて、1キロ筆頭に大きいのが3匹混じっていた。
 
  |  
 
  
11月30日 (金)  深浦鯆越 ヒラバエ
  中潮四日目(半月) 干潮17:59 満潮23:07 塩子19時水温21.6度
  今秋三回目の磯のもいか釣り 富田さんと行ってみる。 下げ潮周りなので前回よりは期待できるかも?
  富田さんはミズダレへ渡礁。 おいらは久しぶりにヒラバエへ渡礁。
  下げ潮が右に向いて流れていた。 17時半ころ2回当りがあったけどもいかが小さいのか?2回ともあわない。 それから当りが遠のいて次の当りは18時。 ほとんど潮どまりだ。 これはキョーレツな引きだった。 2キロクラスを無事ゲット! 19時過ぎに太刀魚に仕掛けを切られる。 19時30分までに3匹追加。 道糸がシモリにかかったのでそこでやめた。
  ここは満ち潮が左にむいて流れると道糸がシモリにかかって釣りにならない。 本日4回も道糸を切った。 下げ潮じゃないとここは釣りにならないな。 まぁウキが回収出来たのがせめてもの救い。
  富田さんはキロオーバーを3匹とちっこいのを2匹の計5匹。 すべて薄暗くなるまでに釣ったらしい。 暗くなってからは全く当りがなかったとのこと。
 
  |  
 
  
 | 
 | 
  | 2007/11 | 
 
| Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa |  
|   |   |   |   | 1 | 2 | 3 |  | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |  | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |  | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |  | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |   |  
   
 
   
 
   | 
 
 
 |