4月3日 (金)  三畑田真中
  小潮二日目(半月) 干潮19:50 満潮12:17 塩子19時水温16.1度
  河渕さんと久しぶりに行く。 毎年のことではあるがこの時期 水温低下で烏賊の活性が悪い。 しかもアジが沈まないときている。 仕掛けに工夫が必要だ。
  べたなぎなので私は久しぶりに三畑田真中へ 河渕さんは初のイナグラへ
  ほとんど潮が動いていない。 それに下げ潮なのに左に流れない。 今日はもしかしてボーズ? そんな予感が脳裏をかすめた。 釣り始めて二時間半後に初めての当り! ハマチ仕掛けにもいかが飛びついた。 その直後もう一本の竿に当り。 道糸が飛び出しているのでハマチだ。 何故か?二本出している竿のイカ仕掛けに飛びつく… 数分やりとりしたが根に持っていかれて あえなく道糸切れ。。。 もぅ〜なんでやねん!
  それから暗くなった19時10分頃。 手持ち竿の道糸がいきなり飛び出した。 ドラグを効かせていたのだがあっと言う間に 根にもっていかれプッスン… まさか夜にハマチの回遊とはね。 これじゃいかは釣れないはずだわ… とあきらめかけていたら納竿間際に2キロクラスが飛びついた。 結局本日は ハマチの当りが二回 もいかのあたりが二回 の寂しい釣りでした。 まぁこの時期こんなもんでしょ(^^;)
  河渕さんは日暮れにハマチの当りがあったけど 痛恨のバラシ。 チビいか一匹の貧果だった。
  今日は右向きの潮しか流れないたいくつな釣りだった。 今年も磯ははやく終わりそうな予感…
  次回は来週9日に船で大アジ釣りの予定。 
 
  |  
 
  
4月9日 (木)  河渕さんと大アジ釣り
  大潮一日目(満月) 干潮13:00 満潮6:49
  河渕さん親娘と長浜で船釣り。 50cmクラスの大アジが釣れているとのことで 行ってみる。
  遊漁船は昔共に仕事をした伊代丸(松本船長)だ。 http://www.iyomaru.com/
  朝6時出船。 釣り場に数分で到着。 私だけ竿釣りで結構当りがあるけれども アジはほとんど巻き上げ途中ではずれる。 竿が硬調子だからかな? マダイを一匹釣りあげたあと 地球を釣ってしまったので仕掛けがパー… それから手釣りに変えてアジを釣った。 50cmクラスのアジも混じり結構釣れたので 昼の二時頃納竿。
  晩ごはんのおかずは 大アジの刺身。 身がコリコリで旨かった♪ 明日は握り鮨、明後日はアジのフライとジャコ天 し明後日はアジの開きとアジとマダイの卵の煮付け その次はマダイのアラ炊きだぁ〜♪ とうぶんおかずには困りませ〜ん(笑) 嫁に大変好評であったが 元来磯専門の私には船釣りはなかなかなじめないかも(^^;) さてと 来週は○秘Mポイントに にっくきハマチを撃退にいくぞー
 
 
  |  
 
  
4月28日 (火)  黒部
  中潮二日目(三日月) 干潮13:10 満潮22:07 塩子19時水温16.9度
  久しぶりにもいか釣りに一人で行ってみる。 ハマチ狙いで正午から釣りスタートしてみたものの… な〜んも当りなし! (^^;) 18時30分に初当たりなり〜 1.5キロのもいかだった。
  暗くなって少しは当りがあるかと期待したが… 全然生体反応なし。 20時頃潮が止まったので終了にした。
  こりゃ沖磯は終わりましたな (>_<)
  
 
  |  
 
  
 | 
 | 
  | 2009/4 | 
 
| Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa |  
|   |   |   | 1 | 2 | 3 | 4 |  | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |  | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |  | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |  | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |   |   |  
   
 
   
 
   | 
 
 
 |