| | 11月4日 (木)  猿鳴裏の奥 
 中潮二日目(若潮の二日後闇夜)
 干潮23:50 満潮17:28
 塩子18時水温23.0度
 
 河渕さん親娘と久しぶりの釣行です。
 河渕さん親娘は角島へ
 私は北風が強いので本命ポイントは諦めて第二候補の裏の奥へ。
 
 16時に磯上がり。
 仕掛けを入れて役一時間半。
 おかしい…
 いつもならチビもいかが餌をつつくはずなのに今日は全く生命反応がない(>_<)
 もうすぐ暗くなるのに嫌な予感がした。
 とその時ウキがスパッと消えたとたんに竿がのされました。
 ドラグを効かせて四苦八苦しながら5分ほど格闘をしましたがあえなく根に持っていかれハリス切れ。。。
 正体はひさしぶりのハマチ君です。(苦笑)
 仕掛けを変えて次の1投でまたきました。
 ところが今度は一発でとばされました。
 なんとハリス側のサルカンの輪っかがとんでますわ。┐('~`;)┌
 1回目のやりとりで壊れる寸前になってたのね。
 
 茫然としていたらもう一方のウキがじわ〜っと入ったのでまた来たかと思ったら1.3キロの良型もいかちゃんでしたぁ〜♪
 さぁこれから良型の入れ食いじゃ〜と期待したけどそこから当りが全くない…
 なんかおかしい…
 
 次の当りが18時。
 あわせを入れるとからぶり。
 仕掛けをあげてみるとアジが真っ二つに切られてます。
 それからいかのもっとも釣れる19時半まで太刀魚とヒラスズキの猛襲!!
 それから20時半くらいまでぽつぽつもいかが釣れ出した。
 がそこから完全に潮が止まるとそこから21時過ぎまで全く当りなし。
 まぁこれだけ外敵がうようよしてたらもいかの出る幕もありません。
 とほほのほ(>_<)
 
 ちなみに河渕さんは1匹で
 なーさんは2匹の釣果。
 なーさんはキロクラスをかけたけどバラシたらしい。
 天気のいい日にまたリベンジやね。
 
 
 
  | 
 
 
 | 11月13日 (土)  猿鳴裏の奥 
 小潮二日目(半月 二日後は長潮)
 干潮18:54 満潮23:45
 塩子18時水温21.7度
 
 黄砂+曇りで空は日中でもどんより暗い変な天気。
 夕方18時過ぎまでもいかの当りは結構あったけれど
 電気ウキを点灯させて太刀魚を一匹釣ってから
 それ以降納竿の21時半まで全く当りなし…(>_<)
 前回ハマチにやられたのでハマチ用の太仕掛けをセットしたが
 今日は青物の当りもなし。
 それにしても今日に限って潮の動きがむちゃくちゃ悪かった。
 やはりここは大潮の込み潮でないとダメか?
 
 毎回太刀魚が回遊するので次回からポイントを変えなければならない。
 本日は800g筆頭にチビいか5杯の釣果。
 さびしい限りだ…
 
  | 
 
 
 | 11月19日 (金)  西遊魚センター 
 小潮二日目(半月 二日後は長潮)
 干潮23:51 満潮15:23
 塩子18時水温21.4度
 
 昼一時からやってみたけど日中の当りゼロ。
 暗くなって6時過ぎに太刀魚の当り。
 7時頃に二回の当りで二匹ゲット。(800g、500g)
 しかし後が続かず21時に納竿。
 今日は曇り空だったので日中から当たりがあると読んでいたが
 読みが見事にはずれた。
 今年は産卵が遅れたのか?サイズがまだ小さい。
 
  | 
 
 
 | 11月29日 (月)  猿鳴左離れ磯ポイント 
 小潮三日目(半月 翌日は長潮)
 干潮19:51 満潮13:26
 塩子18時水温2○.○度
 
 浦の奥は二回連続で太刀魚が入ったので
 今回はポイントを変更してMポイントへ行く予定が風が強くて断念。
 仕方なく左の小さな離れ磯の風裏で釣ることにする。
 最近日没が17時半頃になったので16時渡礁。
 日暮れまで当りなし。
 17時半過ぎに二つのウキが同時に入るが
 一つはもいかでもう一つは太刀魚だ。
 もう(/。\)いやーん
 結局それから納竿まで太刀魚以外なんの当りもなし。。。
 とほほのほだぜ…
 
 これで三回連続太刀魚の襲撃。
 今年はどうやらもいかは外れ年かも(>_<)
 
 次回からは沖磯でリベンジじゃ!
 
  | 
 
 
 |  | 
  | 2010/11 |  
| Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa |  |  | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |  | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |  | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |  | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |  | 28 | 29 | 30 |  |  |  |  |  
  | 
     |  |