| | 10月1日 (金)  猿鳴裏の奥 
 小潮三日目(半月翌日は長潮)
 干潮18:51 満潮23:49
 塩子18時水温25.5度
 
 このポイントはどちらかというと大潮のほうが本命であろう。
 あまり潮が動かないのは覚悟していたが
 それでもゆっくりと左右に動いてくれた。
 ここは下げ潮が右向きで込み潮が左向き。
 ベストの潮は
 日暮れに満潮をはさんで下げ潮だ。
 今月なら8日金曜日か23日土曜日が狙い目だ!
 
 それにしても日暮れにとびついたのは80センチオーバーのヒラメだろうか?
 10分ほどやりとりの末バラシてしまった。
 それと暗くなってとびついたモンスターはいったい何者なのか?
 かけた瞬間あっという間に100mほど走って道糸を切り去った… (^_^;)
 そういえば何年か前に三畑田真中でも一度経験した。
 ブリでもない
 ヒラスズキでもない
 となるといったい何者?
 
 もいかは案の定まだ小さくて
 30回の当りで獲り込んだのは10杯。
 キロクラスまではあと一ヶ月ほどかかりそうだ。
 
  | 
 
 
 | 10月18日 (月)  三畑田真中 
 若潮(半月)
 干潮23:00 満潮16:50
 塩子18時水温23.6度
 
 前回の釣行から17日。
 もいかが大きくなっているのを想定して
 わざと二週間以上釣りを控えての出撃だ。
 約半年ぶりのメイン釣り場での釣りは
 毎年わくわくする♪
 
 しかし…
 第1投のウキを放ってから約2時間全く当りなし。
 イカも青物も生体反応がないっ!
 どうやら日中は潮が少し速すぎたようだ。
 それにしても
 これにはちょっと焦った。(^_^;)
 日暮れになり潮がとろんだと思いきや
 そこから当りが出始めた。
 しかしまだ小さいな(>_<)
 
 700g〜キロクラスが当ったのはわずか10分くらいの間で
 それ以外の時間帯はほとんどチビイカばかりだった。
 でもこの時期にキロクラスが釣れれば
 よしとしなければならないかな。。。(*^_^*)
 
 あわよくば
 日中にハマチの当りをと期待したが一度も当りなし…
 それにしても思っていた以上に潮の動きが悪く
 苦戦をしいられた。
 それと漁船が両サイドに来ては
 ライトを照らし、うるさいエンジン音。。。
 釣果は当然落ちてしまう。
 
 11月になればもいかも少しは大きくなるだろうしハマチの当りも出始めるだろう。
 
  | 
 
 
 |  | 
  | 2010/10 |  
| Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa |  |  |  |  |  |  | 1 | 2 |  | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |  | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |  | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |  | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  | 31 |  |  |  |  |  |  |  
  | 
     |  |